理想の住まいを理想の価格で
私たちが考える良い家とは「買える家」です。
その中でも、質の高い住宅にこだわり、理想的な価格で豊かな暮らしを提供できればと考えます。
住宅性能について
弊社では建物が決まったら地盤調査を行います。
お家を建てる前には必ず地盤のプロが地盤調査を行ない、調査報告書より地盤が緩いと分かった際には地盤改良工事を行います。
※調査結果によって地盤改良を行わない場合があります。
地盤改良工事には湿式柱状改良を採用しています。セメントを土に添加しながら攪拌してコンクリートの柱を地中に作ります。コンクリートの柱は直径約50cm、2mの間隔で地中に配置することで強固な地盤に改良します。この工法は比較的安価で改良後の地盤強度を長年にわたり維持できるメリットをもっています。

建物の底板一面を鉄筋コンクリートで支えるベタ基礎を採用しています。
従来の布基礎(壁の下にだけ基礎を配置する工法)に比べ、地面にかかる建物の荷重を分散させる効果があるため、建物の不同沈下にも強いと言われています。地面からの湿気以外にもシロアリの侵入を防止するメリットもあります。

弊社では、柱・梁・筋交いでお家を支える「在来工法」を採用しています。
窓やドアなどの開口部を大きく設置できるメリットを持っているほか、壁で支える2×4工法に比べリフォームがしやすい側面も持っています。通し柱の接合部分は金物を使っているので、より耐震性に優れた躯体を実現しています。

住宅性能評価にて「耐震等級3(最高等級)」を取得しております。
耐震等級とは「建物がどのくらいの地震に耐えられるか?」の目安になる指標のことです。
最も高いレベルが耐震等級3で、等級1の1.5倍の地震力に耐えられる強度です。つまり震度6強~7レベルの1.5倍の力に対して、倒壊・崩壊しないような強度が求められます。耐震等級3は、災害時の救護活動の拠点となる消防署・警察署などの建物の基準にもなっています。
性能表示等級 | 性能等級の概要 |
---|---|
等級 3 | 建築基準法の1.5倍の強さ 数百年に1度程度発生する地震力の1.5倍の力に対して倒壊・崩壊しない程度 |
等級 2 | 建築基準法の1.25倍の建物強さ 数百年に1度程度発生する地震力の1.25倍の力に対して倒壊・崩壊しない程度 |
等級 1 | 建築基準法レベルの建物強さ 数百年に1度程度発生する地震力に対して倒壊・崩壊しない程度 |
住宅性能評価にて「断熱等性能等級5」を取得しております。※1
弊社では断熱材に旭ファイバーグラスの高性能断熱材「マットエースHG16」を採用しています。優れた断熱性能のグラスウール断熱材です。
JIS A 9521 :建築用断熱材(F☆☆☆☆)認証製品

※1:物件によっては等級4の場合があります。
住宅性能評価にて「一次エネルギー消費量等級5」を取得しております。
遮熱性を考慮した構造だけでなく、省エネルギー性を考え、設備にもオール電化、LED照明の標準装備などに取り組んでいます。暮らしにかかるランニングコストを軽減することで、より安心なマイホームライフをお楽しみいただけます。

開口部には断熱性とデザイン性の両方を兼ね備えたYKKのサッシ「エピソードⅡNEO」を採用しています。
窓からの熱の出入りをコントロールし心地よい室内環境を保ちます。ガラスには遮熱性に富んだLOW-Eガラスを使用することで、日差しの熱さやイヤな紫外線を軽減しています。

壁と天井は傷や汚れに強いクロス(壁紙)を使用することで、大切なお家の中をいつまでも美しく長持ちさせます。
サンゲツのクロスを採用。魅力的なデザインや機能を備えた商品を多数収録したクロスを見本帳から選んでいます。
弊社では雨で汚れを洗い落とす高品質・高耐久な外装材(NICHIHAまたはKMEW)を採用しています。
大切なお家には、いつまでもきれいでいてほしいものです。雨が降れば汚れは雨とともに洗い流され、外壁はいつもスッキリ。お家の美しさを保つだけでなく、住宅性能維持に必要なメンテナンスコストを抑えることができます。
NICHIHAの「マイクロガード」
マイクロガード層の表面に均一に広がるシリカ粒子が汚れが付いても落ちやすくなる高い親水性能を発揮します。いつも水分子膜に守られている外壁。それがマイクロガードです。

KMEWの「親水コート」
親水コートの表層は水になじみやすい親水基に覆われており、雨が降れば、親水基が汚れとの間に雨水を入り込みやすくするため、壁に付着した汚れが浮き上がり、雨水と一緒に洗い流します。


●汚れが気になる場合は、中性洗剤とスポンジを使って水洗いすることでも汚れを落とすことが可能です。
スマートコントロールキー「ポケットKey」
バッグやポケットに「ポケットKey」を持っていれば、ハンドルのボタンを押すだけで施錠・解錠が可能です。また、少し離れた所から、リモコン操作も可能です。
おサイフケータイ®対応のスマートフォンや携帯電話なら追加費用なしで、キーとしてお使いいただけます。また、楽天Edyに対応したカードもキーとしてお使いいただけます。

録画機能搭載「テレビドアホン」

「点検のプロ」による定期点検を行い、ご入居後の快適な暮らしをしっかりサポートします。
定期点検にはアフター点検業者(株式会社アイジーコンサルティング)を導入。お引渡から1年後、2年後、5年後、10年後に、「住宅メンテナンス診断士」などの資格を持つ点検員が専門的な点より各所点検を行います。

タカオhs分譲住宅
分譲住宅にはどんなメリット・デメリットがあるの?
タカオhsが夢のマイホームを実現するため、分譲住宅の特徴をご紹介します♪
ポイント | 分譲住宅は‥ |
---|---|
自由度 | 決められた立地、プランでご提供するため、自由度は低い。 |
仕上がりイメージ | プランに沿って建築している途中、もしくは完成済みのものを販売している為、仕上がりイメージがつきやすい。 |
工程チェック | 完成している場合は建築過程を見ることができない。 |
コスト | 設備や部材をまとめて購入できたり、建築工程の合理化・効率化が図れるため、同じものを注文住宅で建てるよりコストが抑えられる。 |
プロセス | 土地と建物を一括で購入するため、手続きも明瞭で短期間で入居できる。 |
契約内容 | 住宅の売主と「不動産売買契約」を結ぶ。 |
資金計画 | 土地と建物を一括購入するため資金計画も立てやすい。 |
入居までの期間 | ❶今買うか、まだ待つか考える ❷購入予算を立てる ❸どんな住まいが欲しいか考える ❹家を探す・選ぶ 思い立ってから契約まで平均約10カ月 ❺購入するための手続きをする ❻新居に引っ越す ❼新生活スタート!! 契約から入居まで平均約2カ月 |
購入までの流れ
STEP1 ご見学〜審査
- 弊社住宅の仕様や使い勝手のご説明
- 住宅購入に必要な諸費用のご案内
- その他ご質問等は営業マンにお尋ねください
- 購入意思が固まりましたら担当営業にお伝えください
- 購入申込書と申込預り書への記入
※お申し込み金をお預かりする場合があります(契約に至らなかった場合は返却いたします)
- 融資機関の事前審査を受けていただきます
(自動車ローン、クレジットローン、カードローン等の借り入れがある方は、事前にその旨を担当者にお伝えください) - 事前審査に必要な書類を揃えてください ※詳細は担当者より別途説明
- 審査結果の回答が出るまで2〜7日ほどかかります ※事前審査で承認されても本審査でご希望に添えない場合がございます
STEP2 ご契約
- 不動産売買契約の締結
(契約時金として一定金額をお申し受けいたします)※契約書の印紙代として1万円が別途必要となります
- 融資機関にて住宅ローンの本申込を行ってください
- 司法書士へ依頼し、建物の表示登記を行います
- 本審査の承認後、住所移転の手続きを行ってください
- 融資機関にて『金銭消費貸借契約』を締結します
STEP3 決済〜お引越し、アフターサービス
- 住宅ローンの実行(融資金額の残金を申し受けます)
※融資機関にて司法書士立会いのもと行います
- 鍵、保証書などのお引渡し
- 住宅設備の取扱説明を新居にて行います
- 電気、水道の名義変更を弊社にて行います
- 引越しに伴い必要な手続きを行ってください(固定電話、TVアンテナ、プロバイダなど)
- 専門スタッフによる定期点検
- 不具合箇所の補修