住宅ローンとは何か?固定・変動金利などの基礎をわかりやすく解説

新しく家を建てるにあたって、多くの方が直面するのが建築費用に関する問題です。建築費用が足りないと資材や設備のスペックを落とさなくてはならず、理想の家が建てられません。

そんなときは住宅ローンの利用がおすすめです。しかし、住宅ローンとは何かよくわからず、利用に対して二の足を踏んでいる方も多いでしょう。

今回は、そんな住宅ローンの概要について解説します。また、住宅ローンの種類や金利、利用の流れも一緒に紹介するため、これから住宅ローンを利用する予定の方はぜひ参考にしてください。

住宅ローンとは

住宅ローンとは、住宅の購入や改築のために金融機関から借りるお金のことです。住宅ローンで借り入れられる金額は金融機関によって異なっており、フラット35の場合は、8,000万円が上限ですが、民間の金融機関なら1億円程度まで借りられます。

ただし、住宅ローンは金融機関の審査を通過しないと利用できません。収入が不安定な方やブラックリストに載っている方は審査に落ちるケースが多く、住宅ローンを利用できない可能性が高いです。また、借り入れの金額は住宅ローンを利用する方の年収や、担保にする物件の価値などから総合的に判断して決定されます。

住宅ローンの種類

住宅ローンには民間融資や公的融資、協調融資などがあります。それぞれ特性が異なっているため、自分に合った住宅ローンを選択することが大切です。具体的にどのような特性があるのか、順番にチェックしていきましょう。

民間融資

民間融資とは、都市銀行や地方銀行、生命保険会社などの民間の金融機関が独自に設けている住宅ローンのことです。多種多様な商品が用意されているほか、融資限度額も高めに設定されているなどの特徴があります。また、一定の条件を満たしていると金利を下げてもらえるケースも多いです。

民間ローンは、提携ローンと非提携ローンの2つに分けられます。提携ローンは金融機関と不動産会社、または金融機関とローン申請者の勤務先が提携して提供される住宅ローンのことです。上記以外の住宅ローンは、基本的に非提携ローンと呼ばれます。

公的融資

公的融資とは、その名のとおり公的機関が提供している住宅ローンのことです。金利が低く、民間融資よりも審査期間が長く設定されているのが特徴で、政府系金融機関である住宅金融公庫が行う公庫融資が公的ローンの代表格でした。しかし、公庫融資は2007年に廃止されており、現在では政策的に重要性が高く、民間金融機関では対応が難しい融資のみ限定的に行っています。

現在公的融資と呼ばれるのは、財形住宅融資や自治体融資などです。財形住宅融資は勤務先で財形貯蓄を1年以上続けている、貯蓄残高が50万円以上あるなどの条件を満たした方のみ利用できます。自治体融資は都道府県や市町村によって内容が異なるため、利用を検討している場合は、事前に融資の限度額や条件を確認しておきましょう。

協調融資

協調融資とは、住宅金融支援機構と民間金融機関との連携で提供されている住宅ローンのことです。代表的な協調融資として、フラット35の名前が挙げられます。

フラット35は融資実行時に適用された金利が完済まで続く長期固定金利が採用されており、窓口として利用する金融機関によって金利が異なるのが特徴です。上限金額は8,000万円に設定されており、年収によって年間合計返済額の割合が決まっています。年収400万円以下の方の年間合計返済額は30%以下、年収400万円以上の方は35%以下です。

ちなみに、フラット35は申請時点の年齢が70歳未満の方、日本国籍か永住権、または特別永住権のいずれかを有している方以外は利用できません。

住宅ローンの金利

ローンは金融機関からの借金のため、返済の際はお金を借りた手数料として利息を上乗せして返さなければなりません。利息は借りたお金、元本に金利をかけて算出されます。

金利の主な種類は、以下のとおりです。それぞれどのような特徴があるのか、順番にチェックしていきましょう。

変動型

変動型とは、返済途中に定期的に金利が見直されるタイプのローンのことです。変動型の金利は低く設定されているケースが多く、金利の見直しは半年ごと、返済額の変更は5年ごとに行われます。

金利が安く、今後金利が上昇しなければ低金利を享受できるのが大きなメリットです。一方で、将来金利が上昇すれば返済額も増えるため、返済が苦しくなる可能性がある点がデメリットとして挙げられます。

そのため、金利の変化に対応できる余裕資金がある方や家庭におすすめのタイプです。ちなみに、現在金利は2010年から変化していません。

全期間固定型

固定型金利のなかでも、完済までの金利が融資実行時点、または申込時点で決まっているものを全期間固定型と呼びます。金利があらかじめ決まっているということは、完済までの返済金額も決まっているため、柔軟性の高い返済計画が立てやすいのが特徴です。

そのため、金利の変動に対応できる自信がない方や、ライフプランがはっきりしていない方に向いている金利のタイプといえるでしょう。ちなみに、協調融資であるフラット35も全期間固定型を採用しています。

ただし、固定型の金利は全体的に高く設定されているため、今後も金利が大きく変化しなければ変動型よりも返済額が大きいのがデメリットです。

固定期間選択型

住宅ローンを利用する方が選択した期間中は金利が変わらない、つまり固定金利になるのが固定期間選択型です。金利の水準は変動型と全期間固定型の中間で、一般的には固定金利期間が短いほど金利は低くなります。

固定金利期間が終了したあとは変動型に変更され、同時に金利も見直されるケースが多いです。もし期間終了時点で金利が下がっていれば、より低い金利で融資を受けられる可能性もあります。

ただし、変動型変更時に金利が上がった場合、将来的な返済額が増えてしまう点がデメリットです。また、全期間固定型と異なり最終的な返済総額がわからないため、長期的なマネープランを立てたい方にはおすすめできません。

借りるときの流れ

どの金融機関でも、住宅ローンを借りる流れは基本的には同じです。最初に、住宅ローンの利用を検討している金融機関に対して審査の申し込みを行います。審査は事前審査と本審査の2段階で実施されるのが一般的です。

事前審査は仮審査とも呼ばれており、申請者の年収や購入する住宅に対する頭金の割合など、金融機関から求められた情報を申告します。仮審査の結果が出るまでは1週間前後かかりますが、銀行の場合は、1〜2日程度で結果がわかるケースも多いです。

仮審査を通過したら、本審査へ進みます。本審査は正式審査とも呼ばれており、購入を予定している住宅の情報や申請者本人の健康状態など、より詳細な情報を申告しなければなりません。審査期間も仮審査より長く、結果がわかるまで1〜2週間程度かかるのが一般的です。

本審査も無事に通過すると契約が締結され、融資が受けられるようになります。

タカオホームソリューションズは幅広い分野でお客様のニーズにあった建築の提案をさせて頂いております。住宅ローンの契約を含めて、ご質問やご依頼などございましたら、こちらからお気軽にお問い合わせください。

まとめ

以上、住宅ローンの種類や金利、利用する流れについて取り上げてきました。昨今はさまざまな住宅ローンが登場しており、素人だけではどれが自分に適しているか簡単には判断できないため、住宅ローンの利用を検討している金融機関やファイナンシャルプランナーなどに相談して、自分の年収やライフプランに合っている住宅ローンを選択するのがおすすめです。

また、利用するハウスメーカーや工務店によっては、提携を結んでいる金融機関の住宅ローンや専門のスタッフを紹介してもらえる場合があります。タカオホームソリューションズでも住宅ローンに関する相談ができるため、興味のある方はぜひ公式サイトから一度問い合わせてください。